第18回 加計呂麻島ハーフマラソン
2026.2.8 sun AM9:00 START!!
OUTLINE
大会概要
大会概要
開催日時 | 2026年2月8日(日) | |||||||||||||||
主催 |
瀬戸内町(せとうちちょう) | |||||||||||||||
会場 |
加計呂麻島 瀬相港 ※ご来場にはフェリーの乗船が必要です。 |
|||||||||||||||
コース |
瀬相~薩川 | |||||||||||||||
大会スケジュール |
※スクロールできます。 |
|||||||||||||||
参加資格 |
1. 小学生以上で参加種目に完走できる健康な方。ただし、ハーフマラソンは高校生以上、10kmコースは中学生以上が参加できます。未就学児でも保護者同伴であれば3kmコースに参加できます。 2. 目が不自由な方は伴走者を伴ってください。 3. コースの事情により車いすでの参加はできません、ご了承ください。 4. 未成年者は、親権者の同意が必要です。 |
|||||||||||||||
競技規則 | 2026日本陸上競技連盟競技規則及び本大会の大会規定によります。 | |||||||||||||||
参加賞 |
★大会オリジナルTシャツ ★大会プログラム ★ゼッケン ★WEB完走証(完走者) |
|||||||||||||||
表彰 |
1. 各部門男女別1~3位までのほか、敢闘賞があります。 2. 完走者には競技後、「完走証」(タイム・順位など記入)をWEB交付します。 |
|||||||||||||||
フェリーについて |
加計呂麻島の島外からの参加者は申し込み時の参加料にフェリー利用料(往復分)が含まれています。 選手受付時(事前引換)にてお渡しする「フェリーかけろま利用券」で古仁屋~瀬相を船移動していただきます。 応援者のフェリーチケットは、チケット売り場ではなく「せとうち海の駅(古仁屋)【フェリー発着所】」に設置している事務局受付で購入してください。 (大人360円、大人往復690円、小人180円) |
申込について
申込における注意事項
・参加料の納入をもちまして受付完了となりますのでご注意ください。
・定員(700名)になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
・自然災害や天候不良(フェリー欠航も含む)等により大会を中止する場合も、
参加料の返金はいたしませんのでご了承ください。
・自己都合による申し込み後(入金後)の種目変更及び参加料の返金はいたしません。
・窓口または電話での申し込みは受け付けておりません。
・宿泊希望の方は、各自で宿泊所の手配をお願いします。
ランネット
※事前の会員登録が必要です。(登録料無料)
エントリー手数料4,000円まで240円、4,000円以上6%
申込期間
2025年10月10日(金)~2026年1月5日(月)
申込規約
参加者は「申込規約」と「注意事項」に了承、同意のうえ、お申し込みください。
1. 参加者が競技中に発生した転倒や事故によるけがや病気などについて、主催者は応急措置を行いますが、それ以外の責任は一切負いません。手荷物の紛失、盗難等には責任を負いません。
2. 年齢や性別の虚偽申告、申し込み本人以外の出揚(代理出走など)は認めません。
不正の場合は失格となります。
3. 参加者にはゼッケン番号などを記入した「選手証」(はがき)を2週間前までに郵送いたします。はがきは受付時に必ず持参してください。
紛失した場合は再発行いたしません。はがきが届かない場合は事務局へ連絡してください。
4. 大会出場中の映像・写真・記事・記録等の新聞、テレピ、インターネット、雑誌等への掲載権は主催者に属します。
5. 主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。
注意事項
自動計測 |
本大会は自動計測システムを使用します。計測用チップはゼッケンに取り付けています。フィニッシュまで絶対に外さないでください。チップを付けていない場合は失格扱いとなります。全完走者に「WEB完走証」(記録、順位を掲載)が発行されますので、競技終了後に各自ダウンロードしてください。チップは回収係員の指示に従い必す返却してください。不参加、途中棄権の方も必す返却してください。チップを返却されない場合は、実費(¥2,000-)をご負担いただきます。 |
給水・トイレポイント |
ハーフコース、10km コース、5kmコース共に給水ポイントやトイレポイントを確保しております。詳しくはコース図をご参照ください。 |
競技の中止 |
自然災害、天候不良等(フェリー欠航も含む)、重大事故事件により競技を安全に運営することが不可能になった場合、主催者の判断で競技を中止することがあリます。またレース走行中に緊急車両の通行や交通状況によって走者を停止させる措置をとりますが、この措置による記録の修正等はしません。 |
健康管理・応急措置 |
参加者は事前に医師による健康診断を受け、異常がない状態であることを各自が責任を持って確認しお申し込みください。また、競技前あるいは競技中に身体に不調を感じた方は出走を止めるか、競技を速やかに中止し、走路員などの係員に連絡してください。必ず緊急時の連絡先(本人以外)を申込書に明記してください。参加者は健康保険証等を持参してください。 |
荷物管理 |
大会本部にて貴重品預かリは行いますが数量とサイズに制限がございます。また、お預けの際は競技のスタートに支障が無い時間までにお願いいたします。なお、貴重品以外の荷物預かりはございませんので、各自で管理してください。 |
ごみ処理ほか |
仮装による出走は可能ですが、他のランナーに不快感を与えたり、社会のモラルに反すると主催者が判断した場合、出走中止を求める場合があリます。コースや会場の環境美化のためにごみ類は各自で持ち帰ってください。 |